
ポイント
- 末広がりの富士山
- ハチワレ猫
- 背景の八角形パターン
この作品は静岡県で開催のイベントに合わせて描きました。
静岡らしいモチーフといえば富士山。
展示会となると多くの方が見るので、せっかくなら縁起のいいモチーフをたくさん盛り込もう!と描き始めました。
詳細説明


富士山は写真で見ると、ゆったりとした末広がり。
「一富士二鷹三茄子」にあるように、富士山は縁起のいいモチーフともされています。
色も赤富士。滅多に見られないそうです。(ダイヤモンド富士と悩みました)
ハチワレ猫はお顔の模様が「八」になっています。
MikawaCatsのコレクションでも人気の招き猫にしてさらに縁起良く。
首にかける前垂れも成長をイメージさせる唐草模様を採用しました。
最後に背景の八角形のパターン。
もう少し複雑な模様を考えていたのですが、ごちゃごちゃし過ぎたのでシンプルに落ち着きました。
八角形の模様を探していて、蜀江(しょっこう)文様という八角形と四角形を組み合わせたものもあったのですがキマらず…
今回の八角形をずらした模様に落ち着きました。
私自身は縁起物を身につける習慣はないのですが、
以前、販売の仕事で丸いモチーフの多い商品が多い中「八角形で縁起がいいからこれにする」と個性的なデザインを選んだお客様がいました。
八角形にパワーがあることを知った出来事でした。
イベント展示作品とNFTが少し違う
イベント展示とNFTで少し変えた部分もあります。


招き猫の本を読んでいて、猫によっては肉球が見えるデザインもありました。
肉球あった方がかわいいかな?と思い付け足しました。
あと山に線が入ってます。
私の中ではかなり福福させた作品です。ご興味あればぜひご覧ください。
『#わたしのお気に入り展』の様子
この展示会ではパルコに来店された方が直接ハートシールでいいねができるのが見どころです。
やっぱり気になるのはハートの数で、この作品は12個。
多い人は1日目で20個以上になり、それを繰り返します。
やっぱりハートの数は気になるわけで、承認欲求というのを刺激されるということでしょう。
なんであの作品はハートが集まり、わたしのはこの数なのだろう?という気持ちを繰り返しながら日々のツイートを眺めたわけです。
作品の知名度、人気のあるものが注目されるのはわかっていつつ、初見で見ず知らずの人の作品を好きになってくれることは少ないというのか、そもそも自分の作品に魅力がなかったのか。
そのあたりの自問自答はありますが、自分がどういう気持ちで今後作品を作っていくか、どうやって傷つかずに作品を作っていくかはわかってきたような気がします。
あとは精進あるのみだと思いました。
[…] ※作品紹介はこちら […]