このTipsを読んだときはブログ(これじゃなくて、他に収益化できてるブログ)がんばろう~と思ってたのですが、Tipsのアフィリエイトがうまくいかなかったので、私ブログ向いてないんだとガッカリしてやめることにしました。
(以前、Brainのアフィリエイトはうまくいったので、結局著者のリツイートの有無かなと思っています)
今年そのブログの更新があって、レンタルサーバー代3年契約で5万円近くの支払いだったのを忘れてたのもあり、まあ…なんかもういいか、という気持ちです。
多分、このTipsアフィリエイトがうまくいってたら、またはTipsを買わなかった場合も、レンタルサーバー代を3年分支払っていたと思うので、逆に1万円支払って5万円払わなかったと思えば悪くないんじゃないかと思っています。
このTipsの内容自体は大事なことを書いていると思っているので、一旦残しておきます。
クロネコ屋さんの「何も持たない凡人が0から月10万円をネットで稼ぐ方法」を買いました。

クロネコ屋さんのTwitterはこちら
クロネコ屋さんのブログのノウハウはいくつか買って読んでいます。
クロネコ屋さんの長年のブログの試行錯誤が詰まって納得感があるのが最大のポイントですね。
稼いだ人が高みの見物で書いている、ではありません。
その時にクロネコ屋さんが試行錯誤されたネタが必ず入っています!
(最後にも書きますが、クロネコ屋さんはNFTが熱くなる前にもチャレンジしてブログに書いています)
今回もクロネコ屋さんが有料Tipsの発売をすると聞き、ワクワクしました!
そして発売を前にクロネコ屋さんは数ヶ月前にお子さんが生まれて子育てされて大変だと言っていました。
もしやChatGPTで新たなテクを生み出したのか?特に時短となるようなことをAIでしてるんじゃないか?
というのが1番の期待でした。
(この点はあとで感想を書きます)
(結果的にchatGPTじゃない部分に心打たれました)
自分もブログを書くのにマンネリ化してたので、ここで気持ちを新たにブログを書けると興奮しています!!
しかし…「Tips」とはなんだ?
noteやBrainのような、新たなサービス。テキストを有料で売れるサイトのようです。
noteでもBrainでもない、Tipsというサイトで販売されて「また1から情報商材サイトを登録するんか!」と少しイラッとしつつ…
結局、登録しちゃいました!
Gmailとの連携で登録もできるようなので、サクッとできますよ。
発売日(2023年5月6日)と翌日まで半額の1万円、それ以降は2万円。
なのでこれを読んだ方はお早めのご購入がおすすめです!!
※アフィリエイトリンクなので…もしTipsを読みたくなったら、このページにあるリンクを踏んで読んでいただけるとありがたいですm(_ _)m
目次
私とブログと自己紹介
クロネコ屋さんのTipsレビューの前に、NFTアートの人がなんでこの記事?と思う方に補足です。
2022年からNFTアートを出していますが、6年前まではライティング中心のフリーランスの在宅ワーカーでした。
妊娠中にブログを始めて、伸び悩みつつ、そのときブログのノウハウのクロネコ屋さんを知ってnoteなど買って勉強していました。
私がブログを始めたきっかけは4年前の妊娠です。
不妊治療専門の病院に行ったり、妊娠中のしんどさや細々したメモを日記のように、とはいえ誰かに読んでもらいたいとまとめていました。
そこで徐々にアフィリエイトなどの収益化に方向転換したものの最終的にあまり成果が出ずにプライベートを書くのも嫌になり、子育てブログはやめました。
ブログのテーマを決めるのが1番難しくて、あまり興味ないと続かないし、そもそもそんなに深掘りしたいテーマがあるか?
しかも子育てに追われて時間もないな?
いろんなテーマを書いてはやめ書いてはやめを繰り返すうちに、1つ運良く伸びたブログがあって、今、育てているところです。
といっても時間もないし、NFTアートも描きたいし、せっかく育ってきたブログはやめようかなとも思っていました。
でも放置しても少し収益はあるので、やっぱりやめるのはもったいないかな…
そこにクロネコ屋さんのTips が発売されました。
これまでの経験上、これは祭りです!
めちゃめちゃ売れてます!
私もビッグウェーブに乗りたい!と、この記事を書いています。
ブログとNFTは関係ないだろ
これを書いてるブログ自体はただNFTのことを書いて大きな収益化は狙ってません。
別に特化ブログを持っています。
ただこのNFTブログで紹介する理由として、NFTアートをされてる方の中には、ブログや有料noteを書いてる方も多いですよね。
このTipsはブログを書き始めて「どうしたら読んでもらえるだろう?」と悩んでる方にとても有益です。
またはブログを書いてるとあるとき「どこをどうしたらいいのだ…?」と手が動かなくなる時があります。
そういったとき、クロネコ屋さんのノウハウは必ず役立ちます。
「ブログなんて無料でもできるでしょう」という気持ちもよくわかります。
しかし先人からの情報を仕入れるだけで、見違えるほど書く内容が変わることも多々あります。
読むだけでモチベーションが上がる、そしてノリノリで書くと内容もよくなる。
そして気分もめちゃめちゃいい!
ブログを読んでもらい、あわよくば商品が売れる!!!
ぜひそんな体験を、このTipsを読んで体験してもらえたらいいな〜と強く思います。
【レビュー1】過激を狙いすぎない安定のクロネコ屋さん
今回のクロネコ屋さんのTips、辛口レビューの沖ケイタさんからの評価は少し低く、クロネコ屋さんはガッカリされていました。
(理由は沖さんのクロネコ屋さんのレビュー評価の減点は0→1というには初心者向けじゃない、という感じでした)
沖さんは直前に、グレーゾーンを狙った過激なTipsに高評価をしていました。
実はその過激なTipsを買おうか悩みました。
レビューが高いし買うすぐ儲かるなら嬉しい…
しかし悩んだ自分がいました。
1人の社会人として、あまり過激な方法で稼ぎたくない気持ちもあるわけです。
クロネコ屋さんは今回のtipsでこう書いています。
最低限の社会的意義をもたせたコンセプトにすること。
今回のTipsで実は1番大事な部分だと思っています!
グレーゾーンを攻めたりすると、のちのち「 クリーンな大人になった時に武勇伝として語れない実績」になってしまいます。
要は汚い手を使うとあとで実績として使いにくいんだなと伝わりました。
(ただ実績に使いにくい事例のフォローもあり、なるほどでした)
話は少しそれますが
このことと関連して、Tipsの話とそれますが
私は妊娠中からTwitterのママ垢という、妊娠中〜子育て中にTwitterアカウントを作りました。
そこではママのツイートによる炎上(ベビーカーを使う場所うんぬんみたいな)もあるのですが、時折、権力のある男性の、女性蔑視やバイアスのかかった発言に対する批判や炎上も見られました。
そこでなるほどな〜とジェンダー問題に対する理解を深めていったのですが、NFT関係のアカウントを作ると、やっぱり男性が多い社会、絶妙なツイートも見受けられます。
NFTは個人の方もプロジェクトの方もいろいろですが、個人の過去の奔放な発言が、のちに炎上を引き起こすこともあるのだなあと思うことが多々あります。
(例えば牛丼屋のチェーン店の役員が、何か講演会で持論を展開したときに、発言が差別的で解任されるようなことともありましたね。)
話は戻りますが、クロネコ屋さんのノウハウの「最低限の社会的意義をもたせたコンセプトにすること。」というのは本当に大事だなと思ってメモしました。
過激なやり方の方がたくさんの人は寄ってくると思いますが、日の当たる場所を歩ける方法をとった方が、長い目で見て自分の人生にとって良い方法だと私も思っています。
(しかしグレーゾーンが絶対ダメというわけじゃない、クロネコ屋さんの考えも書かれてはいます。そのあたりが優しいなと思います。
【レビュー2】やっぱり大事なリード文
クロネコ屋さんはリード文(導入部)の大事さを強く伝えています。
このことを私は長らく忘れていました!
情報をたくさん盛り込もうと思うと、ブログを書くテクニックは疎かになりがちです。
リード文をしっかり書くと、そのあと読者は「どんな有益情報が待ってるのか?」と期待が高まります。
こういう人を惹きつけるノウハウはクロネコ屋さんの得意分野!
ざっくりネタばらしすると「メリット→読者の反論→反論つぶす」です。
私は淡々と文章書いてしまうのでつまらなくなりがちなのが悩みです。
とりあえず今後のブログの修正として、今まで書いた記事の冒頭をクロネコ屋さんのノウハウで加筆しようと思っています。
【レビュー3】ChatGPTの部分は少し…?
個人的にはChatGPTの話は少し…想像と違ってました。
ただ、ブログ冒頭の会話から入る部分とか、ちゃんと書こう〜とかいろいろアイデアが浮かびました。
自分のブログの場合にはうまく当てはまらないかな…とは思いつつ…
この辺りは自分でChatGPTをもう少し使ってみないといけないな〜と思いました。
Amazonで出てるノウハウ本を読んでも、しっくりくる使い方はまだ見つかっていません。
【レビュー4】「ブログを持ってる凡人」向け
このTips「何も持たない凡人が0から月10万円をネットで稼ぐ方法」というタイトルです。
先ほど沖さんのレビューの話題を出しましたが、確かにタイトルと内容が合わない気もします。
「ブログを始めた凡人」あたりがよさそうです。
ブログ開設後、いくつか記事を書いてみて「これで本当にいいのか?」と悩み始めた方にオススメです。
【今後の期待】クロネコ屋さんに時短テクを教えて欲しい
ここは勝手な期待なのですが、ブログを書く時短テクを今後共有していただけたら嬉しいです。
これまでやこのTipsのノウハウ自体が時短みたいなものではあるのですが、
クロネコ屋さんはお子さんが生まれて、ツーオペ育児に参ってるというツイートをしていました。
(ツーオペなんてうらやましいとフォロー外そうか悩みましたが)
逆に子育てでどうしようもない中で、どうやってブログを書く時間を捻出するのか、良い時短テクが見つかるのか…
またTipsにして欲しいです!
私はクロネコ屋さんと知り合いではないので「そんなTips出すわけないよ」と一蹴…すらされないと思います。
ただそう願ってしまうのは、クロネコ屋さんへのこれまでの信頼です。
本当にブログ運営に試行錯誤されていて、その度にノウハウを出されて、なるほど〜と唸っていました。
そしてクロネコ屋さんは確か2021年秋頃にNFTアートも出されていて、私はもしかしたらNFTの言葉を知ったのはクロネコ屋さんが最初…かもしれません…!
(その記事を参考にNFTを出しました)
金も動かしていますが、クロネコ屋さんはしっかり手も動かしています!
今回のTipsも納得感があり、明日から、いや今日からブログを手直ししたい気持ちでいっぱいです。
しかし行く手を阻むのは、育児。
クロネコ屋さんも育児に翻弄されているようです。
これを書いてる間も、熱が出てダウンされて…お子さんの風邪がうつったのでしょうか…
(お大事に…)
Tipsも育児に大変な中で書いたのだろうと想像すると涙が出ます。
そんなクロネコ屋さんのノウハウをいただいて、私も少しでもブログを良いものにする。
そして読んだ方が有益だったと思ってもらえるブログを書きたいな〜と思っています。
このTips「何も持たない凡人が0から月10万円をネットで稼ぐ方法」は今、noteやブログを書いているあなたの手助けになります。
ぜひ無料部分だけでもチェックしてみてください〜!