「これが胎動かも?」と感じたのは20週。
胎動を感じることが多くなった25週。
そして結構な頻度で衝撃を感じてきた28週。
赤ちゃんが生きてる実感と共に、「うっ!」となることも増えてきました。
内臓が刺激されてる感覚
20週のときは「これは胎動?」と半信半疑でした。
しかし今は「なにかおなかでうごめいてる」感覚が強くなっています。
同時に圧迫されているその他の内臓。
なんだか気持ち悪いです。
何時間かおきに胎動を感じるのですが、刺激はさまざまです。
【胎動①】膀胱のあたりを刺激される
ムズムズします。
ちょっと痛い、ビシっと痛いときもあります。
「ちょ、そこは!」と赤ちゃんに言いたくなるような刺激。
【胎動②】しゃっくり
一定のピクッピクッの振動がするときは「しゃっくり」みたいです。
最初、「心臓の音はこんなに大きく聞こえるのか」と勘違いしていました。
しゃっくりって苦しいし、100回しゃっくりすると死ぬみたいな迷信もありますが、胎児の場合は別に心配しなくていいようです。
しゃっくりはそんなに衝撃はないです。
【胎動③】おなかの奥の方の振動
これはおなかを触ってもよくわからないタイプの胎動。
奥の方でポコポコとされてる感じがします。
自分では「胎動きた!」と思って、旦那に手を置いてもらいますが、イマイチの反応です。
これくらいなら気楽な胎動です。
【胎動④】おなかの表面で感じる振動
これが痛いときが多い胎動です。
ボコッ!ボコボコボコ!ビュルン!
ボコッていうのは、多分手とか足とか頭が当たってるのかな。
ビュルン、はなんでしょうね。洋服の袖に手を通すような、脱ぐような。シュババっというか。
キツい隙間から手を抜くような。
なにかが当たるというよりも、筋肉が引きつるような感覚、というときもあります。
この大きめの胎動があるとき、
仰向けになりおなかに手を置くと、ボコッとした形もわかるようになりました。
これは結構衝撃的でした。
これまで体の内側から、こんな刺激を受けることがあっただろうか。
戸惑いしかありません。
これかかおなかに足型がつくらしい
こんなのはまだ序盤で、おなかに赤ちゃんの足型が見えたりするとのこと。
…これってホラーじゃないですか!かわいいと思えるかな。
おなかから飛び出してしまうんじゃないかと心配です。
とは言っても、元気な状態がわかるのは安心です。
安定期前の、病院でしか赤ちゃんの状況がわからないときに比べると気が楽になりました。
痛いですが…!