以前、母親教室で「母子手帳を持ち歩いてください。」と言われました。
荷物になるなあ、と思いながらもカバンに入れていれています。
いつもA5サイズが入るカバンを持っている
外に出かけるときはランチボックスのサイズのカバンを持っています。
母子手帳のサイズはA5。
ピッタリ収まります。
カバンに入れるものは厳選
わたしは外で働いていない&化粧直ししないので、そういう意味では身軽かもしれません。
・財布
・ハンカチ
・カード入れ
・ノート
・ペン
・母子手帳ポーチ
・衛生用品用ポーチ
これらを入れています。
母子手帳ケースは100均のポーチ
貧乏くさい感じもしますが…母子手帳ケースは100均のセリアで売ってるポーチです。
あんまりゴツい母子手帳ケースはカバンに入らない。
でもそのまま入れておくのは汚れるし、見えたら恥ずかしい。
ダサいのですが、便利です。
中は母子手帳だけでなく、A5サイズのクリアファイルを入れ、領収書とエコー写真を挟んでいます。
ポーチにマタニティマークをつけています。
生理用ナプキンも入れる
これも母親教室で言われました。生理用ナプキンを持ち歩いてください、と。
「ナプキンはもういらないんじゃないのか?」と思っていましたが、「なにかあったときに当てて、病院に来てください」とのことでした。
おりものや出血を確認するそうです。
財布は薄いものを選ぶ
写真で見ると財布が汚くて恥ずかしいです。
これは3年くらい使っている「アブラサスの薄い財布」です。
カードが5枚、紙幣も硬貨も入ります。
これにしたらカバンがとにかくスッキリしました。
大きな財布には戻れません…
母子手帳を持ち歩く生活に慣れる
重いなあ、と思いながらも持ち歩いた母子手帳。
外で開くことはほとんどありませんが、妊婦健診のあとに所感を書き込んでいます。
妊娠中はもちろん、子供が生まれた後もまだまだお世話になっています。
▼出産後は名前のハンコも持ち歩いてます
