ネネちゃんというお世話人形を知っていますか?
長く人気のあるメルちゃんの妹です。
我が家では
子どもが2歳過ぎた頃にネネちゃんをお迎えしました。
necco
購入した理由、
ネネちゃんの魅力と気になる点を体験談としてまとめました。
実はソランちゃんと悩みましたが、ネネちゃんにしてよかった!と思うポイントも多数あります。
necco
necco
目次
メルちゃんやソランちゃんじゃなく、ネネちゃんをお迎えした理由
この投稿をInstagramで見る
necco
子どもが2歳近くのとき、
いとこがソランちゃんを持って遊びにきました。
わが家にはお世話人形はなかったので、わが子はなんだあれは?という眼差し。
貸してもらったら離さなくて困ったので、
お世話人形を買うか!!という気持ちでトイザらスへ行きました。
ソランちゃんもかわいいけど…
トイザらスのお世話人形売り場に行ったら、子は全く興味なし!
necco
ですが夫が「せっかく来たから買えばいいじゃん」と言ったので、夫と相談して買いました。
ネネちゃんを選んだ理由は以下の通りです。
- 目がぱちくりする
- オプションが豊富
- ソランちゃんより安価
necco
だって顔がかわいい!
とはいえちょっとお高め。
ソランちゃんは定価5,720円(税込)、
対するメルちゃんは3,300円、ネネちゃんは3,800円です。
necco
オプションは今後買うかな?と思いましたが、
結局クリスマスやちょっとしたときに買っています。
でもピンクの可愛すぎるデザインはどうなの???
と思っていましたが、見慣れるとこの独特のデザインに安心感を覚えるので不思議なものです。
メルちゃんでもいいけれど、
目が開閉したほうがいいんじゃない?という夫の言葉で、最終的にネネちゃんに決定しました。
ネネちゃん(メルちゃん)の特徴
ネネちゃんは2014年に誕生したお世話人形です。
お姉ちゃんのメルちゃんは1992年と30年近く前に誕生しました。
販売当初から髪の毛はお風呂でピンク色に変わる仕様でした。
お風呂でお湯につけると髪の色が変わるのは販売会社のパイロットの技術によるもの。人気の書いて消せるペン、フリクション開発にメルちゃんの髪の色が変わる技術も関わりがあるとか。(フリクションも熱で色が消えるから)
慶應義塾大学との共同研究では「メルちゃん効果」というお世話人形として優れた効果がある裏付けもとれています。
この投稿をInstagramで見る
necco
現在は男の子の「あおくん」も登場。オプションに歯磨きやトイレなどもあるのでメルちゃんと一緒に子どもも成長できる準備も整っています。
子どもの初めてのお友達として、長く楽しめるお人形でしょう。
ネネちゃんの魅力①目が閉じる
ネネちゃんは先に発売された姉のメルちゃんと違い、目が開閉します。
横にすると目が閉じるので、おねんね遊びもよりリアルです。
ネネちゃんの魅力②比較的安い
先ほども紹介しましたが、
ソランちゃんは定価5,720円(税込)、
対するメルちゃんは3,300円、ネネちゃんは3,800円です。
子どもがお世話人形で遊ぶか心配な方は、比較的安いメルちゃん、ネネちゃんを選んでみてもいいでしょう。
ネネちゃんの魅力③お風呂に入れる
ネネちゃんはお風呂に入れられます。これはメルちゃんと一緒です。
(ソランちゃんもお風呂に入れますが、髪色は変わりません)
髪の色は茶色からブロンドに変化、メルちゃんがピンクで違いはここにあります。
わが子もお風呂に入れてよく遊びます。「ネネちゃんがお風呂入るよ〜」というと子どもも「私も!」とすんなり入ってくれることがあるのでありがたいです。
ネネちゃんの気になる点①水抜きが大変
ここからは気になる点です。
ネネちゃんはお風呂に入れますが、体に開いた穴からお湯が入ります。その量が結構たぷんたぷんになるくらいで、水を抜くのが大変です。
necco
疲れてるときは後片付けが大変だな、と暗い気持ちになってしまいますが…
以下のような感じで水を抜いて、お風呂から出して乾燥させるといいと思います。
- 太ももを両側から押して、完全に水を抜く
- 顔にタオルを当てながら上下に振る(目の中の水を取るため)
- 髪と体全体をタオルで拭いて一晩そっと置いておく
こんな感じでお風呂上がりのケアはしています。
特に目の部分の水はなかなか抜けず…
necco
公式サイトの水抜きの案内
公式サイトの説明ではおしりを下にして持ち上げる、といった説明でした。
ですがタプタプに水が入るとなかなか抜けないので、やっぱり軽く押すといい気がします。
あと手や足は結構固くてなかなか外れません。
ネネちゃんの気になる点②髪がボサボサ
ネネちゃんはショートカットです。
でもカットがちょっとギザギザ?これは寝癖じゃなくて、カットの問題と思われます。
necco
ネネちゃんの気になる点③着替えが難しい
ネネちゃんの手の形に注目。
手がちょっと開いています。
この形が少し曲者で、着替えのときに袖に引っかかってしまいます。
ソランちゃんの型紙で手作り服を作りましたが、なかなか袖が通しにくい。
若干ソランちゃんの方がスリムなのかな。
大人でもなかなかお着替えが難しいです。
でも
2歳児、着せ替え遊びはほとんどしません。
服を着ても脱がすばかり。
裸のネネちゃんを持ってお出かけしたり、大人じゃ考えられないことをしていました。
necco
お風呂遊びもできるネネちゃん。汚れも水で落とせて初めての人形遊びにおすすめ!
最初のうちは裸で遊ぶことも多いネネちゃん。
お風呂遊びができるので、ちょっと汚れても水で洗えるところも魅力。
お値段もお手頃なので少し手荒に扱っても安心です。
お目パチパチで本格的。
わが家でも愛されてるネネちゃん、初めてのお人形遊びにぜひネネちゃんをお迎えしてみてください!
いちばん重要なのは子どもの反応!
ここまでメルちゃん、ネネちゃんを推しました。
しかし一番大切なのは「あなたのお子さんの反応」!
necco
買うときにお人形を見せて「どれがいい?」と聞いてみましょう。
親の気持ちを押し付けて買うとその後にしこりが残るかも。
お子さんの反応を見て決めるのが一番大切です。