「妊娠してから服がキツい?」
「パジャマもキツくなったけどマタニティパジャマって?」
「買うのもったいないから代用できる?」
妊娠すると普段着ている服だけでなく、パジャマやインナーもマタニティ用に変えようかな、と思いますよね。
でもマタニティパジャマって一体なに?
妊婦さんの体型に合わせて作られたゆったりめのパジャマのことです。
寝苦しい妊娠中もリラックスして眠れます。
でも何かとお金を使う妊娠中。「いつものパジャマで代用したい」「実はいらなかったらどうしよう」そう考える人も多いです。
necco
妊娠中はTシャツにマタニティ用のゆったりしたズボンで寝てました。
出産入院では病院レンタルのマタニティパジャマを2枚借りて過ごしましたが、驚くほど暑いし蒸れる!
出産したのは真夏。出産中は滝汗、産後の授乳中も滝汗。コンディション最悪でした。もっと快適なのを自分で買っておけばよかったと後悔しました。
出産とは、スポーツ。
赤ちゃんが産まれるまで終わらないし、生まれてからも超ハード。
気持ちの良い服で過ごし、少しでもストレス軽減につながる、そんなマタニティパジャマをぜひ一緒に選びましょう。
目次
- マタニティパジャマって本当に必要?
- 【疑問1】マタニティパジャマは普通の服やパジャマで代用可?
- 【疑問2】マタニティパジャマはいつ買うべき?
- 【疑問3】マタニティパジャマは春夏秋冬・季節で変える?
- 【疑問4】マタニティパジャマ特有のデザインがある?
- マタニティパジャマの選び方 まとめ
- 【おすすめ①】ワンマイルウェアにもOK!ゆったりワンピースタイプ3選
- 【おすすめ②】エレガントで記念撮影も二重丸!美麗マタニティパジャマ
- 【おすすめ③】パジャマといえば開襟デザイン!
- 【おすすめ④】3000円以下なのにデザイン性の高いマタニティパジャマ
- 【おすすめ⑤】大きいサイズのマタニティパジャマ
- マタニティパジャマで快適な妊娠生活を!
マタニティパジャマって本当に必要?
マタニティパジャマを買うか悩んでいる方の気持ちや疑問を整理してみたところ、大きく4つあります。
まずは本当に必要かよくわからないですよね。そして実際に選ぶとしてもどんなものを選んだらいいか。
もしも1つでも「あ、こんなこと悩んでる!」というのがあれば、ぜひちょっと見てみてください。
【疑問1】マタニティパジャマは普通の服やパジャマで代用可?
マタニティパジャマは結論から言うと、普通のパジャマで代用可です。
よくユニクロやGUのパジャマを着ている方もいます。
necco
じゃあマタニティパジャマはいらない?そう思いますよね。
マタニティパジャマを自分で選ばなくて失敗した私が思う、マタニティパジャマの1番の魅力はズバリこれです。
普通のパジャマを代用しようと思うと「妊娠中の体型に合うのかな?」といろんな心配をしてしまいます。
マタニティパジャマなら悩まなくて済みますし、事前にレビューなども確認できます。
necco
【疑問2】マタニティパジャマはいつ買うべき?
necco
マタニティパジャマも安いものじゃないのでいつ買うか悩みますよね。
冬に妊娠がわかった場合、出産予定日は夏。妊娠初期に買うと季節が変わってしまいます。
とはいえ、特にズボンはキツく感じてくるでしょう。
妊娠初期でも普通の服が不快に感じるかもしれません。
そう思いますよね。
でも
実は妊娠4ヶ月ごろからおなかや胸は大きくなってきています!
人間の体は敏感なので意外にちょっとの差でもキツく感じることも。
そんなときはまず
パジャマのズボンだけマタニティレギンスなどに変えるのがおすすめです。
マタニティ用レギンスはおなか周りもゆったりしてるだけでなく、腹巻のようなお腹を包むデザインで冷え予防にもなります。もう少し体型が変わってきたら改めてマタニティパジャマを選んで着るのもおすすめです。
「ちょっとキツいかも」という気持ちを大切に。
早めに対策を取ることが長い妊娠生活を快適に過ごすコツです。
出産入院バッグの持ち物の場合も
産婦人科から出産入院バッグにマタニティパジャマを入れるように指示がある方もいるでしょう。
妊娠34週ごろまでに入院バッグを用意すると安心です。
それまでにマタニティパジャマを選んでおくといいでしょう。
マタニティパジャマは出産入院で何枚必要?
マタニティパジャマを出産入院で用意する枚数は2枚〜3枚といわれています。
確かに1枚だけだと汚れたときの替えがなくなってしまいます。
necco
パジャマ2枚のやりくり体験談
※ピンクと水色の2枚のパジャマが渡されたイメージしてください。(実際は同色です)
陣痛が来て病院に到着したら、すぐにピンクのパジャマに着替えました。
しかし午後にベッドの上で破水、2枚目の水色に着替えました(想定外)。
その日の夜に出産しましたが、翌日2日目はパジャマが汗や母乳や悪露(産後に出る生理のようなもの)で汚れて着替えたくなりました。もう替えはないので午後に洗濯。
necco
結局、入院4日目はレンタルパジャマ2枚とも洗濯して自宅から着てきた普通のTシャツとスカートで過ごしました。
ここでハッと気づいたのは、病院内では絶対マタニティパジャマ、というわけじゃないということ。
入院した病院では毎日1回、出産の経過を見るため前開きパジャマが良いようでした。(あと授乳指導がしやすいため)
necco
そして陣痛〜産後は汚れることが多々あります。予備のTシャツやボトムを持っていけば、とりあえず着るものには困りません。
病院で持ち物に枚数の指定があれば、その最低枚数を持っていき、汚れたら普通の服を着るのもアリだと思います。
- 普通のパジャマがキツい?と思った瞬間に買う
- 出産入院準備(妊娠34週)で必要になったら買う
- 出産入院で持っていく枚数は病院指定の最低枚数でOK
【疑問3】マタニティパジャマは春夏秋冬・季節で変える?
皆さんは普段、季節によってパジャマを変えていますか?
通年同じものを着る方もいれば、季節によって素材やデザインの違うものを着る方もいますよね。
普通のパジャマもマタニティパジャマも選び方は同じです。
暑い夏は半袖でサラッとした素材、寒い冬は長袖でモコモコの素材を選ぶのもいいでしょう。
デザインと素材は季節によってどう選ぶかポイントを紹介します。
necco
マタニティパジャマの袖の長さ
マタニティパジャマは長袖、七分袖、半袖があります。夏は半袖が気持ちよく、春・秋は七分袖か長袖、冬は長袖がおすすめです。
出産入院で病院で過ごすときは室温が調整されているので暑すぎる、寒すぎるということはないでしょう。
ただ、妊娠中と出産中は体が熱く汗をかきやすいことがあります。寒さよりも暑さを気にした方がよさそうです。
七分袖、長袖をまとめるループが袖の内側にあるタイプ(ロールアップ)は、暑い時に便利です。
出産入院で使うときは袖口広めをチョイス
出産入院で使う場合は、袖口が広めのものがおすすめです。
necco
点滴や血圧を測るときに腕を出す(管を通す)必要があります。
袖の先がすぼまってるとうまくできないことがあるそうです。
マタニティパジャマの素材は綿100%がいい?
寝るときに人はたくさん汗をかく、といわれますよね。
もちろん妊娠中もです。
その上、妊娠中はいつもより暑く感じることが多く、汗もかきやすい状態になってます。
寝ているときも快適に過ごすため、素材も気にしたいてすね。
マタニティパジャマによっては綿100%が多くありますが、綿100%じゃなきゃいけないということではありません。
素材にはさまざまな特徴があり、プラスして糸のよりかたや織り方などで布の風合いは変わります。
まずは素材の特徴を知ってどんなマタニティパジャマがいいか、考えるのもおすすめです。
綿の特徴
丈夫で取り扱いやすく、吸湿吸水性に優れたおなじみの天然素材です。
比較的安価ですが肌さわりがよく、使い勝手はバツグン!インナーやTシャツなど直接肌に当たる衣服によく使われます。洗濯するとさらに風合いがよくなります。
シワがつきやすい、白だと使ってるうちに皮脂汚れが目立ってくるなどデメリットもあります。
麻の特徴
サラサラ、シャリっとした素材で夏ものによく使われる天然素材。布の中でも特に耐久性が高く汚れも落ちやすいといわれています。
吸湿吸水、放湿性に優れていて洗濯してもすぐ乾くので重宝します。
固めの素材ですが使っていくうちに柔らかい風合いに。少し高価な点、シワになりやすいのはデメリットです。洗濯して干すときはシワを伸ばすのがポイントです。
綿と一緒に使われることもあります。
綿+化学繊維
綿と化学繊維(例えばポリエステルなど)が混ざった素材はそれぞれの良さを兼ね備えています。軽くてシワがつきにくい点が魅力です。
化学繊維の割合が綿に比べ多いと汗を吸いにくい、熱がこもるような傾向があります。また繊維が絡みやすく毛玉ができやすいのもデメリットといえます。
フリースなどモコモコ素材はポリエステル100%だったりします。冬物でも軽く、着ると温かい衣類になるのは大きなメリットといえます。
シルク(絹)
蚕の糸から作られた天然素材シルク。なめらかでさわり心地がよいため、肌に当たったときの肌なじみのよさが特長です。見た目も上品でエレガント、見た目も着心地もワンランク上といえるでしょう。
吸湿性、吸水性はいいですが、シワになりやすく摩擦に弱い点はデメリット。洗濯などお手入れが難しいものもあります。
(参考)機能性素材
最近よくユニクロのエアリズムのような機能性素材は化学繊維のポリエステルが多く使われてます。吸湿速乾性が高い、汗をかいてもサラッとしているなど気持ちよく着られます。
こういった技術が今後マタニティパジャマをはじめマタニティインナーに積極的に使われるようになるといいですね。
いろんな素材がありますが、1番多いのはやはり綿、または綿+化学繊維。
着心地、メンテナンス、お値段のバランスを考えると、このどちらかであれば間違いありません。
- 季節に合わせて袖の長さ、素材を選ぶ
- 綿を選べば間違いない
【疑問4】マタニティパジャマ特有のデザインがある?
マタニティパジャマにはいろんなワードが出てきます。
初めて見るワードに戸惑ってしまいます。
1つずつ確認していきましょう。
マタニティパジャマは前開きが多い?
necco
前開きは服の前に、上から下までボタンやスナップがついていて全開にできる形状です。
産後の授乳指導がしやすいようにバッと開けるデザインがいい、とのことでした。
確かに産後は授乳することが多いため前開きの方が便利です。
最近はワンマイルウェアとして使えそうな、おしゃれなワンピースタイプのマタニティパジャマも多くあります。
necco
産後の話をすると、Tシャツでもなんでも授乳は可能です。
例えばTシャツなどは裾を上げておっぱいを出せばOK、前開きじゃなくて大丈夫です。
ただやっぱり授乳用のパジャマは美しく授乳できる印象です。
上からおっぱいを出せるタイプもあり、おなかが冷えないのでおすすめです。
授乳口は必要?
マタニティ服には産後も使えるように授乳口というスリットがあることがあります。
気軽に、そしてさりげなくおっぱいを出せるのが授乳口の魅力です。
授乳口の種類は大きく分けて3つ。
- 縦にスリットが入ってるタイプ
- 上着を開けると当て布があるタイプ
- フリルのような飾りを持ち上げるタイプ
マタニティパジャマの場合は縦にスリットがあるタイプが多いですが、そもそも授乳口がないものも多くあります。
スリットはなくても、前のボタンが片手で簡単に開けられるスナップになっているものも。
前ボタンがそのまま縦スリットのような形になり、開く大きさを最小限に授乳できるので寒くなくて便利です。
はじめは授乳口からの授乳は難しいかも
授乳しはじめは、赤ちゃんはうまくおっぱい吸えなくてお母さんも体勢に悩むと思います。
前開きパジャマの特性を生かし、授乳口からではなく前をバッと開けて授乳することも多々。
necco
マタニティパジャマを産後も長く使うのであれば授乳口は役立つかもしれません。
ですが必須の機能ではないでしょう。
マタニティパジャマのズボンは3種類
大きなおなかでも入るように工夫があります。
どのズボンも大きなおなかが収まる形状。ウエスト部分のデザインが異なります。
- おなかがすっぽり収まるウエスト伸縮タイプ
- ゴムとボタンで長さ調整タイプ
- 普通のパジャマのようにゴムが入ってるタイプ
腹巻のような感じで、マタニティレギンスやマタニティデニムなどを思い浮かべるとわかりやすいですね
ウエスト長さ調整タイプはおなか部分ゆったり設計ですが、ゴムとボタンでウエスト調整できます。
どれも履き心地はゆったりですが、ウエストがズレない設計になってます
出産入院ではズボンは使わないことも
マタニティパジャマのズボンは出産入院では使わないかもしれません。
出産すると(出産直前も)お股が痛く、ズボンが履けないことがあります。
necco
個人差はあると思いますが、
出産入院で使う場合、ズボンの脱ぎ履きが困難になるケースも想定してズボンなしでも大丈夫なデザインを選ぶのもおすすめです。
番外編 帝王切開用ズボン
取り扱いは少ないですが、帝王切開用のズボンも。
手術あとがズボンの上げ下げに響きにくい、ズボンを脱がなくても術後の経過を診てもらいやすいメリットがあります。
ズボンの両脇にスナップがあり、ガバッと開ける設計です。
マタニティパジャマはロング丈じゃなきゃいけない?
マタニティパジャマは出産入院で使うときはひざ丈〜ロング丈がおすすめです。
先ほどもふれましたが、出産入院は下半身が痛くてズボンが履けないことがあります。
necco
そのためロング丈がおすすめなのは特に出産後といえるでしょう。
妊娠中に自宅で着るのであればどんな長さでも大丈夫ですし、もちろん産後の入院中にひざ上丈の上着にズボンを履いて過ごしてる方もいました。
必ずしもロング丈が必要という訳ではなく、産後にズボンを履けなくなる可能性からひざ丈〜ロング丈がおすすめということになります。
- 出産入院中は前開き、ロング丈がおすすめ
- 産後はズボンなしで使えるデザインが安心
- 授乳口はうまく使えないかもしれないので必須ではない
マタニティパジャマの選び方 まとめ
いろいろ考える手間を省けるマタニティパジャマ。
どのように選んだらいいかポイントをまとめました。
- マタニティパジャマは妊娠中のパジャマ選びの時短になる
- 妊娠初期はズボンだけマタニティ用に変えるのもおすすめ
- 春夏秋冬で袖の長さ、素材を選ぶ
- 出産入院用には前開き、ズボンなしでもOKなひざ丈~ロング丈が便利
- 授乳口は必須ではない
妊娠中は考えることが多く、支出も増えるのでマタニティパジャマ選びは後回しにしがちです。
でも今までの服を着られないのに、締め付けをがまんして着続けるのはとてもつらいこと。
特におやすみ中は体をリラックスさせてあげたいです。
necco
マタニティパジャマに変えて、毎日気持ちよく寝て待望の赤ちゃんに会えますように。
【おすすめ①】ワンマイルウェアにもOK!ゆったりワンピースタイプ3選
1.スウィートマミー 前開き ピンタック&襟レース マタニティパジャマ
商品詳細
素材 | コットン95%、ポリウレタン5% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | なし |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | なし |
ポケット | あり |
【ポイント】レースが上品!思わずお出かけしたくなるマタニティパジャマ
2.CHOCOA コットン100%マタニティパジャマ
商品詳細
素材 | 綿100% |
---|---|
デザイン | 上半身前開きワンピース |
授乳口 | なし |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | なし |
ポケット | なし |
【ポイント】綿100%のふんわりした感触で赤ちゃんもニッコリ
3.エンジェリーベ コットンワンピ×天竺パンツ2WAYパジャマセット
商品詳細
素材 | (ワンピース)綿100% (レギンス)ポリエステル65% 綿35% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | なし(一部の前ボタンがスナップ) |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | あり |
【ポイント】羽織るだけでもサマになる!シンプルパジャマ
【おすすめ②】エレガントで記念撮影も二重丸!美麗マタニティパジャマ
4.ミルクティー マシュマロタッチ・フリル&メロウママパジャマ
商品詳細
素材 | 綿35% ポリエステル65% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | あり(縦スリット) |
丈の長さ | 膝上丈 |
ズボン | あり(ゴム) |
ポケット | あり |
ロマンティックなデザインに肩のフリルは記念撮影にもおすすめ
5.スウィートマミー サテンパイピングナイティ
商品詳細
素材 | コットン95%、ポリウレタン5% |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | あり(あて布インナー付き) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | なし |
上品でしっとりした着心地はワンランク上のマタニティパジャマ!
6.素肌思いパジャマ 前開きべっ甲調ボタン
商品詳細
素材 | 綿35% ポリエステル65% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | なし |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | なし |
ポケット | あり |
シンプルワンピース&大人っぽいデザイン
【おすすめ③】パジャマといえば開襟デザイン!
7.CHOCOA サテンロング丈マタニティパジャマSET
商品詳細
素材 | ポリエステル95%、ポリウレタン5% |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | なし(フロントファスナー) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ゴム) |
ポケット | あり |
サテンのなめらかな肌ざわり&美しい光沢がおしゃれなマタニティパジャマ
8.スウィートマミー 素肌思いパジャマ パイピング
商品詳細
素材 | コットン93%、ポリウレタン7% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | なし |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | なし |
ポケット | あり |
高級ホテルのアメニティのような褒められ上級マタニティパジャマ
9.犬印 ダブルガーゼ コットンナイティロング丈 ストライプ
商品詳細
素材 | 綿100% |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | なし(上から2~4番目ボタンがスナップ) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | あり |
ストライプで落ち着きある&開襟デザインは入院にピッタリ!
【おすすめ④】3000円以下なのにデザイン性の高いマタニティパジャマ
10.Nishiki 授乳口付 マタニティパジャマ 前開き スムース素材
商品詳細
素材 | ポリエステル65%、綿35%(トップス) ポリエステル62%、綿33%、ポリウレタン5% |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | あり(縦スリット) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | あり |
安さを感じさせない!クールなデザインは着る人を選ばない
11.ベルメゾンママ 授乳対応マタニティワンピースパジャマ
商品詳細
素材 | 綿100% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | なし(前ボタン一部スナップ) |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | なし(すそにスナップ付きでめくれ防止) |
ポケット | あり |
ベストセラー1位!寝ている時もめくれないので冷え防止
12.GreenleafBaby 開襟マタニティパジャマ
商品詳細
素材 | 綿素材 |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | あり(縦スリット) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | あり |
お安いのに上品デザイン!インパクトあるバックデザインに注目
【おすすめ⑤】大きいサイズのマタニティパジャマ
13.ニッセン 綿混スムース前開きマタニティパジャマ
商品詳細
素材 | ポリエステル65%・綿35% |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | なし(2,3番目ボタンスナップ) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | あり |
6Lまでの安心ゆったりサイズ!スタンダードなデザインも人気
※公式サイトでは商品番号「CIY0120D0014」です。14.ニッセン 綿混スムース前開きマタニティパジャマ
商品詳細
素材 | 綿80%、ポリエステル20% |
---|---|
デザイン | 前開きワンピース |
授乳口 | なし(2,3番めボタンスナップ) |
丈の長さ | ロング丈 |
ズボン | なし |
ポケット | あり |
人気のロングワンピースは自宅でも病院でも大活躍!
※公式サイトでは商品番号「CIY0120D0011」です。15.犬印本舗 カットソー前開きマタニティ半袖パジャマ
商品詳細
素材 | ポリエステル65%・綿35% |
---|---|
デザイン | 前開きセパレート |
授乳口 | あり(縦スリット) |
丈の長さ | ひざ丈 |
ズボン | あり(ボタン調整) |
ポケット | あり |
取り外し可能なリボンで印象変化!きちんと感あるマタニティパジャマ
※公式サイトでは商品番号「CHL0221B0002」です。マタニティパジャマで快適な妊娠生活を!
マタニティパジャマは妊娠中と産後に快適に過ごすサポートをしてくれるパジャマです。
初めての言葉や機能が出てきて戸惑うことも多いと思います。でも着てみると「選んでよかった!」とホッとすることでしょう。
気に入ったデザインのマタニティパジャマを着て、赤ちゃんと無事に会えますように祈っています。