出産予定日が秋のとき。
マタニティパジャマは冬用がいいのかな?
マタニティパジャマは薄手のほうがいいのかな?
どんな素材、デザインを選んだらいいか悩みますよね。
暑さ対策、寒さ対策どちらがいいか悩んだら
暑さ対策をするのがおすすめです!
秋にマタニティパジャマを着るときの
素材や形状などのポイントを紹介します。
マタニティパジャマの秋①素材
マタニティパジャマは秋に着るとき
暑さ対策をするのがおすすめです。
ホカホカの素材を選ぶより、
薄手で汗を吸うような素材がおすすめです。
汗を吸わない素材はNG
薄手といってもポリエステルのような化学繊維はNGです。
汗がベタベタ肌に貼り付いてとても不快です。
秋なのにそんなに汗をかくの?
と思うかもしれませんが
妊婦は体温調整がうまくいかず暑いことも多いです。
そして出産は暑いです。
体に力を入れるので運動をするように暑く、汗をかきます。
秋で涼しい時期でも思ったより暑くなるので
汗を吸ってくれる綿がおすすめです。
マタニティパジャマの秋②形状
秋に入院出産した場合、暑いことを想定をしてマタニティパジャマを選ぶのがおすすめです。
マタニティパジャマの秋は半袖or七分袖
参考:マタニティウェア授乳服 上質なコットン100%メランジスウェット 配色ナイティ 3点セット
秋にマタニティパジャマを着るときは
長袖はもちろん、七分袖もおすすめです。
七分袖だと手を洗ったり、赤ちゃんの哺乳瓶を洗ったりするときも袖が濡れにくいです。
マタニティパジャマによっては袖をまくったときに落ちないループがついてるものも。
暑いときにも便利に使えます。
膝丈〜ロング丈がおすすめ
参考:マタニティウェア授乳服 上質なコットン100%メランジスウェット 配色ナイティ 3点セット
マタニティパジャマは膝丈~ロング丈がおすすめです。
ズボンがついてても、出産後はお股が痛くて履けない場合もあります。
necco
出産でお股が痛くなることは想像できます。
でも
体に力を入れすぎて足が筋肉痛のようになることも。
下着の上げ下げさえもつらく
ズボンを履く気持ちの余裕がないかもしれません。
ズボンを履かなくても過ごせる長さがおすすめです。
ポケットがあるとちょっとした買い物に便利
参考:マタニティウェア授乳服 上質なコットン100%メランジスウェット 配色ナイティ 3点セット
マタニティパジャマはポケットがあると便利です。
出産入院中に売店や自動販売機でペットボトルやグッズを買うときに、財布やスマホが入ります。
妊娠生活、産後に使うときは、外に出歩けるデザインを選ぶのがおすすめ。
ワンマイルウェアとして使えるので使える範囲が広がります。
マタニティパジャマの秋③カーディガン持参
病院は空調がきいているので、暑くも寒くもないでしょう。
でも病院のベッドの位置によって寒いことがあるかもしれません。
そんなときはカーディガンを持参して体温調整するのがおすすめです。
マタニティパジャマは新しく買うけれど、カーディガンはお気に入りを使えば気持ちも安らぎます。
マタニティパジャマの秋④枚数は2〜3枚
マタニティパジャマは2~3枚持っているといいと言われています。
出産入院中はとくにマタニティパジャマが汚れることがあり、替えがないと困ります。
necco
2枚あれば替えがあることになりますが
入院中に面会が限られて洗濯などが心配なときは3枚用意しましょう。
またはマタニティパジャマ2枚と予備のTシャツなど普段着を用意するのもおすすめです。
マタニティパジャマの秋は汗を吸ってくれる素材がおすすめ!
マタニティパジャマを秋に着るときは
冬用ではなく
薄手のマタニティパジャマを選ぶのがおすすめです。
寒いときはカーディガンで調整して、気持ちよく過ごしましょう。
この記事のエレガントなマタニティパジャマが気になった方は
→→→コチラをチェック!