出産予定日が春の方はマタニティパジャマの選び方に悩みますね。
少し肌寒い日があれば
初夏に近づけば汗ばむ日も。
どんなマタニティパジャマなら快適に過ごせるのでしょうか。
素材、形状、枚数など
春でも快適に妊娠生活を送れるマタニティパジャマを紹介します。
マタニティパジャマの春①素材
肌寒い日があれば暑い日もある春。
マタニティパジャマは暑い日に合わせて選びましょう。
なぜかというと
妊娠中は体温調整がしにくく暑く感じやすいです。
出産当日は、まるでスポーツしてるように全身に汗をかきます。
ホカホカの素材より
サラッとした吸水性のある素材を強くおすすめします。
化学繊維は汗を吸いにくいのでNG
化学繊維、例えばポリエステルのような素材は汗を吸いにくいので注意です。
体にベタッと貼り付いて不快になってしまいます。
necco
機能性インナーなどは吸水速乾性など高いものがありますが、マタニティパジャマではほとんどありません。
綿であれば安価でさまざまなメーカーで使われています。
伸縮性を高めるためにポリエステルが使われてるため
ベタベタすることはあまりないでしょう。
マタニティパジャマの春②形状
春でも寒い日があります。
でも病院の中は一定の室温になっているので
とても寒いということはほとんどないでしょう。
そのため
暑さ対策、寒さ対策で悩んだら暑さ対策を選ぶのがおすすめ。
先ほども紹介しましたが
出産は激しいスポーツのように汗が出ます。
春のマタニティパジャマは七分袖や半袖でも大丈夫
参考:スウィートマミー 素肌思いパジャマ 前開きべっ甲調ボタン マタニティパジャマ
春にマタニティパジャマを着るときは長袖でも大丈夫ですが、
七分袖や半袖で大丈夫です。
出産予定日が3月だとさすがに半袖は寒いと思いますが、
「暑いかも?」と心配なときは七分袖を選ぶのもいいでしょう。
膝丈〜ロング丈がおすすめ
参考:スウィートマミー 素肌思いパジャマ 前開きべっ甲調ボタン マタニティパジャマ
マタニティパジャマは膝丈~ロング丈がおすすめです。
これは季節問わずいえることですが
出産直後はズボンが履けません。
necco
出産するともちろんお股が痛くなります。
そして
体に強く力を入れるので足に筋肉痛のような症状も。
ズボンを履くことが難しくなります。
ロング丈ならズボンを履かなくても過ごせるので、気になる方はこちらを選んだほうがいいでしょう。
ポケットがあるとちょっとした買い物に便利
参考:素肌思いパジャマ 前開きべっ甲調ボタン マタニティパジャマ
マタニティパジャマはポケットがついていると便利です。
日常で使う場合は、
外に出歩けるデザインを選ぶとワンマイルウェアとして活躍。
ポケットにスマホや小銭入れを入れてお出かけできます。
出産入院中も病院の売店や自動販売機で、入院グッズや飲み物を買うことがあります。
カバンを持ち歩かなくてもいいので身軽に出歩けますよ。
necco
マタニティパジャマの春③カーディガン持参
肌寒い日があれば暑い日もある春。
カーディガンがあれば体温調整しやすいです。
ちょっと寒い日もカーディガンを羽織ることでほっこり。
肌に触れるマタニティパジャマは吸湿性のある素材がおすすめですが、
カーディガンはお気に入りを選べば自宅のように安心した気持ちになりますよ。
マタニティパジャマの春④枚数は2〜3枚
マタニティパジャマは2~3枚持っていけば大丈夫です。
でも2枚だと
思わぬ汚れや汗で着替えたとき困るかもしれません。
3枚持っていくか
予備でTシャツなど持っていくことをおすすめします。
necco
もちろん
入院中に汚れた衣類を洗濯してくれる家族がマメに来れば少なくても大丈夫ですが、
面会が限られている場合は普段着も持っていると安心です。
マタニティパジャマの春は暑いことを想定して準備しましょう!
春に出産予定でマタニティパジャマ選びに悩んだら
暑いことを想定して選ぶのがおすすめです。
汗をかいても快適で、ロング丈。
妊娠生活はもちろん、入院出産中も気持ちよく過ごせるマタニティパジャマが見つかりますように。
この記事のシンプルで上品なマタニティパジャマが気になった方は
→→→コチラをチェック!