粘土遊び、わが子は2歳に初めて遊びました。
「めんどくさそう」
「遊ぶかな?」
それまでは思っていました。
買ってみたら想像以上にハマっています。
粘土遊びで用意したもの
初めての粘土遊び。
買ったのはこちらです。
- 粘土遊びセット(2種類)
- 粘土板
粘土遊びセットは2つ買いました。
というのも、
最初に買ったのはちょっと乾燥気味。
すぐに固くなってしまいました。
なのでもう1セット購入。
おもちゃも増えたので遊びの幅が広がりました。
ローヤル カラフルねんど 6色
小麦粘土で柔らかく、弱い力でもこねられます。
わが子はたいやき器がお気に入り。
とはいえ
しっかり押さないとキレイなたい焼きになりません。
それでも楽しそうに「魚~」と作っています。
- 粘土6色
- たいやき器
- ヘラ
- スプーン
※わが家のはトイザらス限定(楽天のリンク)です。
みてみてのこむぎねんど
こちらは最初に買ってちょっと失敗。
小麦粘土ですが、
古かったようで固かったです。
(若干ホコリを被ってた)
でも
星型の絞り器は気に入ってます。
「にじ~」と言って出してます。
クツワ ねんど板
そして粘土板。
はじめはプラスチックの適当な板を使ってましたが、
子供には大きく、角張っていたので
専用の粘土板を買うことにしました。
粘土をペタっとくっつけると跡がついて
子どもが喜んでます。
裏面には滑り止めシールもつけられます。
表面は無地です。
滑り止めのおかげで
すべらないで集中して遊べます。
粘土はケースに入れてお片付け
粘土はケースに入れてまとめてます。
遊びたいときは
子どもが自分で出せるようになりました。
粘土遊びを気軽にやってみよう!
メリット:粘土遊びは汚れにくい
買うのをためらっていた理由の1つに
「汚れそう」というのがありました。
でも
その心配は無用でした。
手にもつかないし
床に落ちてもすぐ拾えます。
メリット:粘土はわりと安い
小麦粘土は意外に安いことがわかりました。
おもちゃがついて500円前後で購入可能。
「子どもが遊ばないかも?」
なんて心配せずに買えばよかったです。
デメリット:粘土の色が汚くなる
粘土で遊んでいると
粘土の色が変わっていきます。
キレイな色になればいいですが
茶色く
くすんだ色に。
わが家では追加粘土を購入しました。
うちの子は粘土遊びにハマっています
なんでもっと早く買わなかったんだろう。
そう思うほどに
わが子は粘土にハマってます。
午前、午後、寝る前。
2歳1ヶ月、
まだ「これ」という作品は作っていませんが、
コネコネ楽しく遊んでいます。
ぜひおすすめです!
コメントを残す