財布からクレジットカードを抜きだす犯人は・・・赤ちゃん!
床にカードがばらまかれて困ってるぼっちネコです。
赤ちゃんってカードが好きなんですね。
なのでカワイイ紙でカード風おもちゃを作ってみました。
本物のクレジットカードは手の届かない場所に。
おもちゃのカードは冷蔵庫に貼れるようにしました。
準備するもの
- セルフラミネートシート(100均)
- カワイイ絵柄の紙
- マグネットシート(100均)
セルフラミネートシート(100均)とは?
セルフラミネートシートとは「熱を使わない」ラミネートシートです。
通常、ラミネートと言えば専用の機械で温めて接着させます。
防水でコシがあるので案内表示や飾りによく使いますが、会社などで使ってる印象が強いです。
でもセルフラミネートシートは専用の機械がなくても使えます!
傷をつけたくない写真やカードを守るためによく使うようです。
最近は100均のセリアやダイソーで売っています。
両方で買いましたが、ダイソーのはペラペラでオススメしません。
今回使ったのはセリアの方です。
サイズも写真、カードA4などあるようです。
わたしは写真サイズを買ってみました。
セリアで扱っていたのは「ナカトシ産業」でした。
カワイイ絵柄の紙
わが家は薬局でもらった薬袋を使いました。
ゆめかわいいマイメロとキキララです。
お好みでマグネットなんてどうでしょう
好みですが、後ろにマグネットをつけました。
収納場所を作るのも面倒だし、散らばってるのも嫌だ。
冷蔵庫に貼りつければ子供もキッチンに入るのを阻止できる?
とも思いました。
(このもくろみは外れましたが)
では早速作ってみましょう!
①「カワイイ絵柄の紙」を作りたい大きさに切る
カードサイズにするもよし、
写真L判サイズにするもよし、
星形やハート形にカットするのも、
もちろんヨシ!
②セルフラミネートシートではさんで接着する
セリアのセルフラミネートシート、
裏面にしっかり貼り方も書いてあります!
スマホの画面フィルムを貼るときなどと一緒。
空気が入らないように定規などで押し出しながら貼ります。
③完成!わが家は後ろにマグネットつけました
わが家は5cm×5cmのマグネットシートをつけてみました。
(両面テープがはがれても子が飲み込まないように大きめにカット)
あと拾いやすいようにヒモもつけてます。
ちなみに「こぐまちゃん」バージョンもあります。
絵本にはさまってたリーフレットをカット、
A4のラミネートシートで4人分入りました。
捨てるのがもったいない紙、アレンジしてみましょう
子供向けにもらうグッズ、かわいくて捨てられないものが多いです。
「再利用したい気持ち」×「子供はカードが好き」
そんな思いで生まれたセルフラミネートシートのカード。
たまに冷蔵庫の前で遊んでくれてます。
ぜひ作ってみてください~(^^)/
コメントを残す