という方、多いですよね。
特にエンジェルサウンズJPD-100S miniとJPD-100Sの違いはなんなの?
そこで2つの違いを徹底分析!!
研究のために人気モデルのエンジェルサウンズJPD-100Sを思い切ってレンタル。
JPD-100S miniとJPD-100Sを比較してみました。
- JPD-100Sとミニに機能の違いはほとんどない
- 誰かと聞くならJPD-100S(イヤホンジャックが2個あるから)
- お安く買いたいならミニ
エンジェルサウンズとは

10週終わりに使い始めましたが臍帯音と心音らしき音が聞こえました!位置は毛の生え際真ん中あたりだったり、右寄りだったりその時によって移動してます。クリームよりヌルヌルとしたジェルを塗った方が聞こえやすい気がしました。次の検診まで穏やかに過ごせそうです。購入して良かったです。
安定期に入り健診も4週間と空くようになりまだ胎動も感じられずとても不安だったので購入しました。1日1回お腹の子の心音が聴けるのが至福の時になっています。とても幸せな気持ちにしてくれます。
11週から使いはじめています。始めは臍帯音しか聞こえませんでしたが、13週目後半から自分でも心拍音が聞こえました。そのほかにも、羊水の音かなと思われるような子宮の中の音が聞こえたりします。
私は稽留流産もあったので、健診期間の間が開いてしまうころ、不安で不安で…買いました!
エンジェルサウンズ JPD-100S mini(ミニ)を購入!
妊娠12週ごろ2018年2月、ついに到着!
エンジェルサウンズ取扱店「ちゃいなび」の楽天市場店で購入しました。
エンジェルサウンズを開封!
購入したとき(2018年2月ごろ)ジェルが2つついていました。
取扱説明書付き
取扱説明書もしっかり入っています。
電池を入れる説明はわかりやすいです。
でも使い方は文字が多く、つわり中に読むのはキツかったです。
とはいえ、電池を入れイヤホンをつないでおなかに当てる簡単操作なので取説をそこまで読まなくても大丈夫です!
本体とイヤホン、録音用コード
本体はこの袋に入れればいいということなのか、巾着袋がセットになっていました。
手のひらに収まるタマゴ型。
ミニ(mini)の名のとおり、小さくて場所をとらないサイズです。
帰省するときに持って帰りやすいのもポイントですね。
マイクロUSB端子、イヤホン端子
穴が2つあります。
上の丸い穴はイヤホン用、下の台形の穴は録音するときに使うケーブルを刺します。
エンジェルサウンズを録音するときの様子
※イヤホンをつけ忘れましたm(_ _)m
心音は録音できませんでしたが、ボイスレコーダーで録音してみました。
※ザーザーという音なので音量に気をつけてください
- 3秒…エンジェルサウンズのスイッチON
- 8秒以降…手首に当てたり外したり繰り返した音
- 16秒以降…手首からはずした状態
8秒目以降から、ガーガーキュッキュッというような不快な音が聞こえると思います。
これが肌につけたり肌から離したりしたときのノイズで、なかなかうるさいです。
おなかにジェルやクリームを塗ってから、エンジェルサウンズを肌に滑らせるように心音を探すと不快な音は少なくなると思います。
ON/OFFとボリューム調整
ONとOFFのスイッチは音量と共用になっています。
「心音がよく聞こえない」と思いながらボリュームを上げると、さっき紹介したノイズが聞こえて「うるさい!!」となることも。
ボリューム調整がなかなか難しいです。
電池は9V
表にあるフタをパカっとあけると電池ケースが出てきます。
電池は付属してました。(取り付けは自分でやります)。
9Vの電池はあまり見かけませんが、取説にもしっかりかいてあったので大丈夫です。
箱のデザインは2021年に変更
コンパクトな箱は2021年にデザインが変更になったようです。
今はシンプルなエンジェルサウンズの本体が描かれています。
エンジェルサウンズ JPD-100Sをレンタル!
ずっとJPD-100Sも気になっていました。
necco
結論はイヤホンジャックがもう1つあるので家族と聞ける点かと思います。
エンジェルサウンズ JPD-100Sの本体
こちらは【Hariti】という育児用品ショップからレンタルしたものです。
箱は2021年以降のシンプルデザインです。
中身は本体、ヘッドホン、マイク用ケーブル
ミニと大きく違うのはヘッドホン付きという点です。イヤホンではありません。
このヘッドホンはサイズ調整できるので頭のサイズに合わせられます。
(でもこのタイプは耳にフィットしないので個人的に苦手です)
長さは1mあるので座りながら、寝転びながら使えますよ。
イヤホンジャックが2つ
エンジェルサウンズ JPD-100Sの特徴であるイヤホンジャックです。
1つはヘッドホン、もう1つはお手持ちのイヤホンを使えばOK!
100均で売ってるので大丈夫です。
イヤホンが2つも必要?
最初、イヤホンが2つも必要かな、と思っていました。
誰かと聞くならイヤホンを片耳ずつ聞けばいいかな、など。
でも夫ならともかく、義父母と聞くことになってイヤホンを片耳ずつ聞くのって嫌ですよね。距離も近いし…
赤ちゃんの位置を探すときも、自分の耳で聞きながら相手に聞かせてあげたほうがやりやすいと思います。
(家族が自分で探すっていうのもありですが、喜びを共有したいですよね!)
ということでイヤホンは2つあったほうがいいと思います。
ON/OFFとボリューム調整は同じ場所
ミニと同様、ぐるっと回してON/OFFとボリューム調整をします。
電池は9V
ミニと同様、9V電池を使用します。
電池の取り付け方は丁寧に説明書にあるので、初めて使う方もご安心ください!
手で持ったサイズ感
ミニよりは大きいけれど、手に持ちやすい形です。
裏面はこんな感じです。
ポコっと出たプローブをおなかに当てて心音をチェックします。
エンジェルサウンズ JPD-100Sの使い方はミニと一緒
エンジェルサウンズ JPD-100Sはミニより大きい、イヤホンジャックが2つある点以外は基本ミニと同様です。
音の聞こえ方も、ノイズの入り方も大きくは変わりません。
なので機能はミニと同等と考えていいでしょう。
誰かと聞くならJPD-100S、お安く買いたいならミニ
今回、2つを比較して思ったのが、JPD-100S mini(ミニ)とJPD-100Sに違いはないということです。
ただ、誰かと一緒にイヤホンを2つにして聞きたいならJPD-100S一択です。
ですが少しでも安く手に入れたいならJPD-100S mini(ミニ)です。
個人的にはJPD-100S mini(ミニ)は場所もとらないし安かったからよかったと思っています。
もし2人目ができたら、臍帯音、そして心拍も聞けることを願っています!!
もっとお安く使いたい!レンタルもオススメ
今回はJPD-100Sをレンタルして使ってみました。
普通に購入するとミニが8800円、JPD-100Sは9450円近くします。
レンタルなら1ヶ月4500円(【Hariti】の場合)。
使い終わったあとは返却するだけなのでメルカリ出品などに悩まなくてすみます。
興味がある方はこちらの記事もどうぞ!